Aマウント(一眼レフ)ボディ
-
α77(SLT-A77V) その6
大津市内を走る京阪大津線は大津市民の便利な足として利用されている。中心にあるびわ湖浜大津駅の北には、石山坂本線と京津線が分岐する併用軌道(いわゆる路面電車)の部…
-
α77(SLT-A77V) その5
キヤノンの黒歴史。電子制御に特化して無理に単機能化してエントリーユーザーに売ろうとしたら、大爆死。拡張性がウリの一眼レフの利点を潰してしまったからに他ならない。…
-
α55(SLT-A55V)その11
望遠マクロレンズで最短撮影距離まで寄って絞り開放。ボケ量が半端ない。あまりシャープネスとは言えないが、逆にふわっとした雰囲気が出て楽しいかもしれない。ポートレー…
-
α55(SLT-A55V)その10
ぷちまりー大須店にいた「こむぎ」ちゃん。黒猫は撮影が難しい・・・。このこむぎちゃんは今月17日の”出勤”をもって名古屋から卒業。新天地は…
-
α55(SLT-A55V)その9
日光を浴びる緑茶のペットボトル。光の当たり方が面白い。 カメラ:SONY α55(SLT-A55V) レンズ:DT 50mm F1.8 SAM(SAL50F18…
-
α55(SLT-A55V)その8
α Sweet DIGITALとSAL50F18の組み合わせ。普通に使えるし、α55よりもマッチしていると思う。 カメラ:SONY α55(SLT-A55V) …
-
α55(SLT-A55V)その7
空席の目立つ、清寂の空間。こういうときだから空気感は大事。大きくぼかせる大口径レンズは、味方である。 カメラ:SONY α55(SLT-A55V) レンズ:DT…
-
α55(SLT-A55V)その6
日本人なら誰もが一度はTV等で見たことがあろう、渋谷のスクランブル交差点。大きいのかと思ってたら、案外小さい交差点だった・・・。 カメラ:SONY α55(SL…
-
α-7000 その1
フィルム現像した画像を掘り起こした。この頃は中央線の貨物はまだEF64が主流。そんな中央線は、来春から新型通勤車両315系の投入がはじまる。今から始まりだ。 カ…
-
α55(SLT-A55V)その5
お酒のパッケージは洒落たものが多い。「白州」は「山崎」に隠れがちだが、銘酒らしい。一体、どんな味がするんだろうか?? カメラ:SONY α55(SLT-A55V…