接写
-
OLYMPUS PEN E-PL8 その4
単なる黒物家電と化してしまったミラーレスカメラとは異なり、一眼レフの精密感は所有欲を想起させる存在だ。 各社のミラーレスが機能優先で持っていて楽しいデザインでは…
-
OLYMPUS PEN E-PL8 その3
PENTAXといったんお別れすることにした。PENTAXは屋外では決まってくれるのだが、動きものや室内撮りが全然向いてなくて、動きものにシフトしているなかで、使…
-
AQUOS R7 その5
これはAQUOS R7の純正カメラアプリではなく、Google Pixel用のGcamアプリで撮影した作例だ。AQUOS R7純正カメラとは全く違う発色で、スマ…
-
α7(ILCE-7)その4
150分の1のジオラマを撮影。ちょっと道路を敷いて車を置くだけでも楽しい世界に変貌する。スキマ時間でもちょいと楽しめるのもジオラマの魅力だ。 カメラ:SONY …
-
HUAWEI P20 その8
かつて作っていたNゲージレイアウトに入れていた神社。その神社に、”おなじみの二人”を置いてみた。人がいるだけで、雰囲気がだいぶ違って見え…
-
HUAWEI P20 その6
鉄道模型月刊誌「RM Models」付録の背景シートを使って、カメラのパッケージが工場内のコンベアを流れるようなシチュエーションで撮ってみた。 なんとこの写真、…
-
Nikon Z6 その46
推し猫「おだんごちゃん」ドアップ。遠くから見たときとはまた感じが違い、インパクトがある。この娘はパッチリ目がよく映えるのだ。 猫は、遠くからでも、近くからでも、…
-
Nikon Z6 その45
たまにはこうやって音楽を聴いて作業するのもいいかもしれない。最近はスマートフォンのApple Musicから、この前の案件でご提供いただきましたイヤホンを使って…
-
PENTAX K-1 その6
猫を本気で撮りたい、と思ったのは割と最近のことだ。以前だったらちょこっと撮ったらあとは彼女が飽きるか時間が来るまで一人で作業にふけっていることが多かったのだが、…
-
HITACHI DZ-GX25M その1
夜も遅くなり、帰路を急ぐ乗客が待つホームに電車が流れこんできた。乗客は、どうやら反対側の電車を待っているようだ。 この写真は昔懐かしのDVDビデオカメラの静止画…