鉄道
-
α77(SLT-A77V) その6
大津市内を走る京阪大津線は大津市民の便利な足として利用されている。中心にあるびわ湖浜大津駅の北には、石山坂本線と京津線が分岐する併用軌道(いわゆる路面電車)の部…
-
Nikon D4 その4
東京ディズニーシー内を走るディズニーシーエレクトリックレイルウェイというアトラクションは、れっきとした電車である。東京メトロ銀座線やOsaka Metro御堂筋…
-
Nikon Z6 その73
名鉄電車ってなんでこんなにダサいんだろう?真っ赤で華やかな姿だった3100系が2200系と色を合わせるべく写真のような感じに塗り替えたのは非常に残念でしかない。…
-
LUMIX DMC-G1 その2
今年のダイヤ改正でキハ85系の「ひだ」がなくなる。JR東海の車両はいざ置き換わり始まると、あっという間に全部置き換わってしまう。キハ85系には飛騨高山行くのに何…
-
EOS Kiss Digital その1
数年前の降雪のときの名鉄電車。名鉄は雪には比較的強くて、通勤時には頼りになる存在である。 カメラ:Canon EOS Kiss Digital レンズ:EF 1…
-
Nikon D700 その17
JR北海道にあれだけたくさんいたキハ40系も、後継車H100形の導入で徐々に数を減らしてきた。北海道といえばキハ40というイメージが未だに強くて、実感が湧かない…
-
NEX-F3 その6
能登半島に続く鉄路の最終端が、のと鉄道七尾線の穴水駅だ。石川県は、アニメ「花咲くいろは」の情景をモデルとしており、のと鉄道も西岸駅を中心に、そのひとつとなった。…
-
Nikon Z6 その44
雪のカーペットに敷かれたレールの上を、電車がゆっくり通過していった。一見寒そうな天気だったが無風で全く冷えを感じること無く撮影に集中できた。 カメラ:Nikon…
-
Nikon Z6 その43
3年半ぶりに大阪へ。阪急梅田駅で目的の電車まで時間があったのでサンニッパ片手に阪急電車を撮っている私がいた。 阪急といえばやはりこのマルーンカラーだろう。この高…
-
Nikon Z6 その40 *写真の2次利用についてガイドラインを作ります
当写真館ではさまざまな作例を公開しています。このたび、非営利利用の使い方で無料でご自由にお使いいただけるようにガイドラインを制定することにいたしました。 今回の…