ブツ撮り
-
OLYMPUS E-500 その1
面白い一眼レフをまた拾ってしまったので試写をしている。最近、東芝のテレビを買ったのだが、立体的に押しやすくなっていて、上手くできている。そして、VODのダイレク…
-
α55(SLT-A55V)その9
日光を浴びる緑茶のペットボトル。光の当たり方が面白い。 カメラ:SONY α55(SLT-A55V) レンズ:DT 50mm F1.8 SAM(SAL50F18…
-
α55(SLT-A55V)その8
α Sweet DIGITALとSAL50F18の組み合わせ。普通に使えるし、α55よりもマッチしていると思う。 カメラ:SONY α55(SLT-A55V) …
-
α55(SLT-A55V)その5
お酒のパッケージは洒落たものが多い。「白州」は「山崎」に隠れがちだが、銘酒らしい。一体、どんな味がするんだろうか?? カメラ:SONY α55(SLT-A55V…
-
Galaxy A20(SC-02M) その2
ときどきレコードを聴いている。クラシックがメインだが、洋楽や邦楽も聴いてたりする。デジタルとは違うふくよかなな音がとても楽しく、ノスタルジックに惹かれるのもレコ…
-
EOS R その5
これが最新中華マクロレンズの実力だ。非常によく寄れる。シャープネスさはもうちょっと欲しいが、15000円の値札を見て、この価格なら納得できると思った。ただし、こ…
-
PowerShot S2 IS その1
ずっと不調だと思ってたコンデジが、復活できた。復活したときの喜びはひとしおである。 カメラ:Canon PowerShot S5 IS 撮影日:2021年10月…
-
EOS R その3
キヤノンの誇るLレンズ群の中で、最も人気があり、安価で手に入るのがこの24-105mmの初代だ。初代とはいえ、最新のEOS Rシステムでも十分満足できるポテンシ…
-
Nikon Z6 その17
鉄道模型を一眼カメラで大きく撮るのは難しい。接写ができないし、だからといって下手なズームレンズにすると、最短撮影距離に泣かされることだってあるかもしれない。 こ…
-
Nikon Z6 その16
職場の撮影所の環境での作例をお見せしよう。 この撮影所は狭く、ライティング環境が整っていない環境である。そこで、キヤノンのスピードライトをバウンス発行させること…